2022年12月10日

「春日井支部研修旅行」京都迎賓館,華厳寺(鈴虫寺)他

去る令和4年12月4日(日)、春日井支部研修旅行が開催されました。
支部会員と支部活動に賛同・ご理解いただいている方々との名建築及び建築史跡を見学することで建築学的知見の向上を目的とし、毎年12月に企画しております。
本年度は京都市内名建築・史跡をめぐりました。

CIMG3423.JPG

まずは「行列のできるお説法。凛と鳴く鈴虫の声に、よりよく生きるヒントを聴く」妙徳山 華厳寺(鈴虫寺)を参拝。素敵な庭を散策いたしました。

嵯峨嵐山の清凉寺(嵯峨釈迦堂)移動・見学の後、京料理湯豆腐『竹仙』にて昼食。
竹仙は千年来の名刹清凉寺境内にあるゆどうふの老舗で、名店「森嘉」のお豆腐を使用しているとのこと。

そして本日のメインイベント、京都迎賓館を見学です。
京都迎賓館は日本建築の⾧い伝統の粋と美しさを現代の建築技術と融合させる「現代和風」の創造を目指して設計されました。日本建築の美に魅了されます。なかなかお目にかかることは出来ない貴重な体験をいたしました。
春日井支部会員の湯浅伴紀さん撮影による美しい画像にてご堪能ください。

DSC06949.JPG

DSC06961.JPG

DSC06969.JPG

DSC06970.JPG

DSC06977.JPG

DSC06991.JPG

DSC06993.JPG

DSC06998.JPG

DSC07003.JPG

DSC07004.JPG

DSC07018.JPG

DSC07024.JPG

DSC07025.JPG
posted by kasugai at 10:08| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月17日

平成30年度春日井支部 通常総会

平成30年度春日井支部 通常総会

日時:平成30年4月20日(金)
16:00受付 16:30開催
場所:春日井市商工会議所
懇親会:19:00〜 場所:黒潮

支部会員の皆様におかれましては、
日々ご健勝のことと存じます。
本年度の通常総会も恙なく開催され
ました事をご報告申し上げます。

今後とも支部活動にご協力をお願い
申し上げます。

《総会写真》
CIMG1588.JPG

CIMG1590.JPG

(春日井市まちづくり推進部 部長 前川様祝辞)
CIMG1592.JPG

(春日井市まちづくり推進部 建築指導課 課長 安藤様祝辞)
CIMG1594.JPG

((公社)愛知建築士会 副会長 柳沢様祝辞)
CIMG1595.JPG

(中部大学建築学科 内藤和彦名誉教授 記念講演)
CIMG1598.JPG


posted by kasugai at 22:21| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月07日

9/6【豊橋支部】省エネセミナー 断熱材の正しい施工と知識 〜次世代省エネ基準に対応する〜

(公社)愛知建築士会豊橋支部主催

省エネ需要が増す昨今、一般住宅においても、新築のみならず改修に断熱性能が重視されています。せっかく高性能な断熱材を使用しても、施工法が間違っていると計画通りの性能が発揮されないことがあります。今回は特に、コストパフォーマンスと性能に優れ、防音効果もあるグラスウールについて重点を置き、次世代省エネ基準に対応した、正しい施工法とチェックポイントを学びます。

日  時 平成24年9月6日(木)13:30〜15:30(13:00受付)
場  所 豊橋市民センター(カリオンビル)大会議室
     〒440-0897 豊橋市松葉町二丁目63番地
講  師 旭ファイバーグラス株式会社 営業本部 住宅営業部 中野氏
募集人員 90名(定員になり次第締め切り)
参加費  500円(資料代等)

CPD単位 2単位(申請予定)
申し込み先 (公社)愛知建築士会事務局
 参加申込書(PDFファイル)をダウンロードして、FAXで申し込んでください。
posted by koho-yoshida at 14:40| Comment(0) | 予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8/30【豊橋支部】城の魅力セミナー 〜城の基礎知識で様々の様式、構造を知る〜

(公社)愛知建築士会豊橋支部主催

建築士として城の縄張りはどのように考えて造られたか、天守閣の構造及びデザインを学びます。講師として、豊橋工業高校元教諭加藤紘三氏をお招きし、城の魅力についてお話しいただきます。

日  時 平成24年8月30日(木)18:30〜20:30(18:00受付)
場  所 豊橋市民センター(カリオンビル)大会議室
     〒440-0897 豊橋市松葉町二丁目63番地     
講  師 元豊橋工業高校教諭 加藤紘三氏
募集人員 90名(定員になり次第締め切り)
参加費  500円(資料代等)
CPD単位 2単位(申請予定)
申し込み先 (公社)愛知建築士会事務局
 参加申込書(PDFファイル)をダウンロードして、FAXで申し込んでください。
posted by koho-yoshida at 14:34| Comment(0) | 予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。